投資信託のしくみ

投資の専門家による運用

少額からでも投資に参加できるとして注目されている投資信託は、幅広い年齢層から支持されていますが、投資信託のしくみがよくわからなくて不安を感じているという方もいます。
基本的な事として、自分が投資をして運用するのではなく、投資の専門家に投資したお金を運用してもらうというざっくりとした流れは把握していても、そのしくみについてはあまり知らないという人も多いです。
投資信託のしくみをしっかり把握し、どのような流れで投資家に利益を出してくれるのかを確認してみましょう。

参考:投資信託の特徴

いくつかの「投資専門家」が存在します

投資信託に関わっているのは一つの投資会社だけではありません。
それぞれの役割に応じて3つの会社が関わることになります。

直接投資家と関わることになるのが販売会社です。
販売会社に該当するのは各銀行、証券会社といった投資信託の販売窓口です。
たくさんの販売会社が存在している中で投資信託の種類や購入時の手数料などが異なる場合があり、対応の仕方も異なるものです。
直接投資家と関わることになるため、信頼できる会社を選ぶことが大切です。
ちなみに、取り扱い数の多さと手数料の安さでメリットが大きいのはネットの証券会社だと言われています。

販売会社が投資家から預かった申込金は受託会社である信託銀行に回されます。
投資家から投資されたお金を使って売買したり運用するなどの管理を任されることになります。
なお、販売会社は自己の判断で運用するものではなく、運用会社から指示を受けなければいけません。
受託会社と運用会社が分かれているのが大きな特徴で、2つの会社が独立していることによって投資家から預かったお金を大事に運用することが実現しているのです。

このように3つの会社が関連することで、投資されたお金を上手に運用して投資家に利益を還元させるという取り組みを行っています。

投資信託の選び方

販売会社によって異なる投資信託を取り扱っていますが、それぞれ特徴が異なるため何を選ぶべきか迷うものです。
まずチェックしておきたいのが手数料で、運用している期間に必要になるものなので手数料が高ければ高いほど運用コストが高くなるという結果になります。

また、投資先によってはリスクとリターンのバランスが異なるため、何が一番良いのかを考えなければいけません。
投資のプロが運用すると言っても、必ず成功できるとは限らないので一概に何が良いとは言えません。
初心者はリスクが少ないものを選ぶべきなので、債券や不動産などをメインに選ぶと良いでしょう。

最後にまとめて購入するのではなく分散させて購入することも重要です。
投資信託は少額からでも始められるので、リスク管理を徹底させるという意味でもいくつかの投資信託を選択することをおすすめします。