魔の水曜日知っていますか?

先物取引で知っておくべき基礎知識

投資商品の中でもギャンブル的要素が強いと言われている先物取引は、将来の価格をしっかり予測して売買しなければいけません。 未来を見据えることができるスキルに長けていれば有利になる投資商品ですが、一般の素人ではそう簡単には予測するのが難しい面もあります。 しかし、投資家の間で囁かれているアノマリーと呼ばれている現象を知っていると、ある程度将来を予測することも可能になります。 投資に関するアノマリーは色々ありますが、その中でも有名なのが魔の水曜日です。 何となく嫌なイメージの言葉からも想像できるように、投資家の間では注意すべき時だと認識されています。 魔の水曜日とは一体どのような事なのか確認しておきましょう。

SQ算出日が鍵を握る

魔の水曜日と呼ばれているのは毎週水曜日という意味ではなく、SQ値が算出される週の水曜日のことをさしています。 この日は相場が軟調になりやすいことから、取引をする際には注意しなければいけないと言われています。 SQは先物取引などで決済の最終日まで反対売買がなければ清算する際に適用する指数を意味しています。 特に注意すべきなのは先物取引とオプション取引のSQ算出日が重なることになる3、6、9、12月の第2金曜日の計4回です。 この日にかけて市場は活発に動きを見せることになり、投資家にとっては気が気でない状況になると予想されます。 SQ算出日当日の金曜日にかけて週の真ん中である水曜日は現物売りが多くなって軟調になる可能性が高いと言われています。 魔の水曜日のアノマリーが的中するとは限りませんが、これまでの結果によると的中している日が多いのも事実です。 相場の状況を冷静に判断しながら適切な取引を行うことができるようにしてください。

個人投資家は対応が難しい

魔の水曜日が近づいてくるとどんな状況になるのかソワソワする個人投資家も多いですが、明らかに大荒れの相場になるともう駄目かもしれない…と諦めてしまいそうになる方も多いです。 水曜日の段階でこんなに荒れているなら、金曜日にはもっと荒れてしまうのかと思うと夜も眠れないかもしれません。 荒れる度に損をしていると考えると焦って投げ売り状態になり、少しでも損を食い止めようとするかもしれません。 でも、焦りは絶対に禁物です。 個人投資家を食い物にしようとするプロの投資家が存在しており、個人投資家の損をそのまま自分の儲けとして利ざやを得ているケースが多いのです。 いざという時に冷静な判断ができるかどうかが、今後投資家として大きく成長するか否かにかかっていると言っても良いでしょう。 投資をするということはリスクが存在していることを十分理解したうえで、落ち着いて判断することが大切です。
Read More

投資信託のしくみ

投資の専門家による運用

少額からでも投資に参加できるとして注目されている投資信託は、幅広い年齢層から支持されていますが、投資信託のしくみがよくわからなくて不安を感じているという方もいます。 基本的な事として、自分が投資をして運用するのではなく、投資の専門家に投資したお金を運用してもらうというざっくりとした流れは把握していても、そのしくみについてはあまり知らないという人も多いです。 投資信託のしくみをしっかり把握し、どのような流れで投資家に利益を出してくれるのかを確認してみましょう。 参考:投資信託の特徴

いくつかの「投資専門家」が存在します

投資信託に関わっているのは一つの投資会社だけではありません。 それぞれの役割に応じて3つの会社が関わることになります。 直接投資家と関わることになるのが販売会社です。 販売会社に該当するのは各銀行、証券会社といった投資信託の販売窓口です。 たくさんの販売会社が存在している中で投資信託の種類や購入時の手数料などが異なる場合があり、対応の仕方も異なるものです。 直接投資家と関わることになるため、信頼できる会社を選ぶことが大切です。 ちなみに、取り扱い数の多さと手数料の安さでメリットが大きいのはネットの証券会社だと言われています。 販売会社が投資家から預かった申込金は受託会社である信託銀行に回されます。 投資家から投資されたお金を使って売買したり運用するなどの管理を任されることになります。 なお、販売会社は自己の判断で運用するものではなく、運用会社から指示を受けなければいけません。 受託会社と運用会社が分かれているのが大きな特徴で、2つの会社が独立していることによって投資家から預かったお金を大事に運用することが実現しているのです。 このように3つの会社が関連することで、投資されたお金を上手に運用して投資家に利益を還元させるという取り組みを行っています。

投資信託の選び方

販売会社によって異なる投資信託を取り扱っていますが、それぞれ特徴が異なるため何を選ぶべきか迷うものです。 まずチェックしておきたいのが手数料で、運用している期間に必要になるものなので手数料が高ければ高いほど運用コストが高くなるという結果になります。 また、投資先によってはリスクとリターンのバランスが異なるため、何が一番良いのかを考えなければいけません。 投資のプロが運用すると言っても、必ず成功できるとは限らないので一概に何が良いとは言えません。 初心者はリスクが少ないものを選ぶべきなので、債券や不動産などをメインに選ぶと良いでしょう。 最後にまとめて購入するのではなく分散させて購入することも重要です。 投資信託は少額からでも始められるので、リスク管理を徹底させるという意味でもいくつかの投資信託を選択することをおすすめします。
Read More

不動産投資の必勝法!

絶対に勝ち抜くためのポイント

あまり失敗するリスクが少ないと言われている不動産投資ですが、不動産投資をしている方の全てが失敗をしていないとは限りません。 何も考えずに物件を購入し続けても、成功するポイントを抑えていなければ失敗の連続になるでしょう。 不動産は購入資金も高額なので、失敗した時の損害額はかなり大きくなります。 利益を得て資産形成をするどころか、不動産も残らずにマイナスの負債を抱え込んでしまうことも考えられるのです。 このような事態に陥らないためにも、不動産投資の必勝法として抑えておきたいポイントをいくつかご紹介します。

街の状況を把握する

不動産投資はどの地域でも成功するものではありません。 最も成功しやすいと言われているのは東京や横浜など人口がどんどん増えている地域で、逆に人口が減少し続けているような地域では不動産投資は成功しません。 投資はあくまでもこれから成長すると期待できるモノに対して大事な資産であるお金を投じるものです。 成長する見込みがないモノに対して投資をするということは、お金を捨てているようなものだと考えてください。 人口が減っているということは、せっかく購入した物件に入居してくれる人がいなくなる可能性が高いということなので、収益性が見込めないと考えられます。 物件がとても素晴らしくて自分も住んでみたいと思えるほどだったので即購入を決断したものの、なかなか入居者が現れないというケースもあります。 街の状況をよく確認しないまま物件を購入するとこのような事態に陥りやすいのですが、何に原因があったのかと考えてみると周辺環境があまりにも悪かったことが原因になっている場合があります。 すぐ近くに大きな工場があって排気ガスが常に排出されているような場所だったり、近くに住んでいる人の家がゴミ屋敷だったりと住環境の悪さにより空き室が発生しやすい原因になりかねません。 あらかじめ街の状況をよく確認し、利便性や快適性を重視して物件探しをしてください。

無理のない物件から購入する

不動産投資は楽で儲かる!と考えている方もいるようですが、決してそんなことはないです。 どんな物件でも賃貸物件にしたら良いと考える方もいますが、そもそも入居者がいなければ成り立たない話になります。 新築物件でなければ入居者がいないだろうと思い込み、住宅ローンを組んで物件を購入したものの、思っていたほどの利回りを得られずにローン返済が厳しいと嘆く人もいます。 このような失敗をしないためにも、無理のない物件から検討することをおすすめします。 初心者に始めやすい物件としておすすめされるのはワンルームの区分所有です。 ある程度手頃な価格で入手でき、需要も多いことから効率よく収益が期待できます。
Read More

プロは使ってる!第2金曜日「SQ」の法則 

プロの技を真似しましょう

株式投資を成功させるためには様々な情報収集をしながら最適なタイミングを見計らうことが必要になります。 株価の解説者が話をしている様子を聞いていると、SQというキーワードを耳にすることがあります。 SQが話題になるのは第2金曜日の前後であることが多いです。 実はSQに関する法則を知っていることで、良い結果が出るかもしれないのです。 投資のプロは使っている第2金曜日にあるSQの法則とは一体どのようなものか確認しておきましょう。

SQとは

重要なキーワードになるSQとは、スペシャルクオテーションの略で、特別清算指数と呼ばれるものです。 株価指数先物または上場株価指数オプションの清算に使用される値のことで、 株価指数先物の清算については3、6、9、12月の第2金曜日、上場株価指数オプションの清算は毎月第2金曜日になると定められています。 3、6、9、12の清算日はメジャーSQで、その他についてはマイナーSQと呼ばれています。 ここで注意したいのがメジャーSQで、この時がSQの法則が発動すると言われています。 必ず起こるとはいえませんが、これまでの結果からメジャーSQには値動きが激しくて荒れる可能性があると言われているのです。 その理由としては、SQ算出日に向けて大きな取引が行われることが多いため荒れやすいと言われています。 SQ算出日の数日前からも値動きが変動しやすいことから、メジャーSQが近づいてきた時には注意しなければいけません。

個人投資家がSQを使う場合のポイント

株価指数先物の裁定取引を行う場合で、先物売り現物買いのポジションだった場合にはSQ当日に現物株を成り行きで売却するのがポイントになります。 現物株がいくらになっていても関係が無いことを覚えておくと良いでしょう。 もし、現物株が下がったのに伴ってSQが下がったとしても焦ることはありません。 先物買い現物売りのポジションだった場合はショートポジションをSQ当日に成り行きで現物株を買い貸し株を返すという取引を行ないます。 現物株が急激に上がると焦ってしまうかもしれませんが、利益に直結するものではありません。 これはSQで一致するためなのであまり心配しなくても大丈夫です。 また、上場株価指数オプションの裁定取引を行うことも可能です。 このように、プロの投資家も活用しているテクニックを個人投資家が行うことも十分可能です。 まだ株取引に慣れていないうちはSQって何だろう?どんな影響があるのだろうか?とわからないことばかりで、ある意味勘だけで取引をしている方が多いでしょう。 投資商品の中でも株取引に関しては、確実に資産を増やすという意思があるなら事前に勉強をしなければ上手くいかないことが多いのです。
Read More

日本株の「曜日効果」を検証

曜日によって異なるアノマリー

日本の株価を確認してみると、曜日によって変化が生じている場合があります。 いわゆる曜日効果と呼ばれるものですが、様々な説が存在しています。 一般的には月曜日は安いとか週の中頃から週末にかけて高くなるなどの説が存在しており、正直なところ何が正しいのかわからないと感じる方も多いはずです。 本当に曜日効果のアノマリーは正しいのかを確かめるために、日本株の曜日効果を検証した結果をご紹介します。

その年によって異なる場合がある

過去30年間の日経平均で曜日ごとの平均騰落率を算出してみたところ面白い結果が出ました。 参考:日本株の曜日効果を検証してみたら グラフ化してみるとよくわかるのですが、確かに月曜日は安くなっていて、水曜日と木曜日がピークになって週末にかけて高くなっている様子がわかる印象を受けます。 しかし、その年によっては異なるケースもあるため、必ずしも曜日効果が該当するとは限らない時があることがわかりました。 過去30年間のデータから、月曜日は確かに収益が低くなると予想される株安現象が見られるものの、過去10年間で確認してみるとわずかなマイナス数値であることがわかります。 以前は明らかなマイナスだったのが、最近はわずかにマイナスになる程度だと考えた方が良いのかもしれません。 また週末にかけて株高になるという説に関しても、確かに週末にかけて株高になっている傾向はあるものの、過去10年間のデータでは金曜日に収益性が低くなっていることから週末は株高になるという説は通用しなくなってきたといえるかもしれません。 最近は以前の曜日効果で言われていた現象が逆になってしまうこともあるため、必ずしも曜日効果の考え方にこだわりすぎない方が良いと言われています。 曜日効果のアノマリーはあくまでも説明できない通説として考えるようにして、自分自身で検証した結果に基づき判断することをおすすめします。

実際に曜日効果は使えるものなのか?

曜日効果のアノマリーを信用し、月曜日に買って水曜日または木曜日に売るという戦略は果たして使えるものなのかという検証結果も出ています。 曜日効果が確かなのであれば、単純に最も安いとされる月曜日に買って、上昇すると思われる水曜日や木曜日に売るのが良いと考えることができます。 10年分で曜日効果による結果を検証してみたところ、確かに利益がでるという結果が出たものの、売買コストを考えるとほとんど意味がない結果になることがわかりました。 また、コストがかからないことを仮定しても、10年かけても若干増える程度で日経平均のリターンを考えても大幅に下回ってしまうという結果に終わっています。 このような結果から、曜日効果だけを信用して取引を行っても良い結果が出ないと考えることができます。
Read More